2024年– date –
-
【大学受験(其の壱)】独学【英語】の超基本参考書2選!
はじめの英語の参考書は2冊! 大学受験にとって、最も重要な科目は英語です。 有名大学で受験科目に英語がない大学はありません。また、受験科目に英語がない大学にはいかない方がいかない方がよいでしょう。 なので、まずは英語で必ず完璧にしておく必要... -
【宅建士(其の三)】最良問題集2選!
【宅建士】一問一答式の問題集でまずは暗記しよう! 宅建士試験での最重要項目は暗記です。 小学生が独学できているのですから、やはり暗記が重要です。 暗記するには、前回の記事でも述べましたが、分厚い本ではダメです。何周も回せませんから。 では、... -
【宅建士(其の二)】参考書テキストはこれ一択!!
【宅建士】独学用「基本テキスト」はこれ一択!! しぶしぶですが、教科書的テキストを紹介します。 ただし、これで勉強を始めてしまうと長期戦になる可能性が高いです。 宅建士合格には短期で攻め込むことが効率的なのです。 半年もあれば十分。逆に試験... -
【宅建士(其の壱)】最初から裏技!参考書テキストはこれ一択!!
【宅建士】独学用「基本テキスト」はこれ一択!! 早速、裏技ですが、宅建士試験に分厚いテキストはいりません。 それは間違いないです。暗記用のテキストでは説明がないから「わかりにくいだろ!」という批判も聞こえてきます。 なので、裏技です。繰り返... -
【社労士(其の三)】裏技!暗記用テキストはこれ一択!!
秋保雅男先生って、ご存じでしょうか? 筆者は、秋保先生の著書を信じて、社労士試験に挑んでいました。 それが「まる覚えサブノート ごうかく社労士」です。 この本は、1,100ページを超える基本テキストの半分の550ページほどの分量にギュッと合... -
【宅建士(其の零)】独学 最安短期勉強法
宅建士を「最安」「短期」で取得してみませんか? 宅地建物取引士の試験は毎年15%といわれる難関試験ですが、筆者は20歳台で4か月ほどで取得しました。 なぜ、取得したかというと法律の国家試験としての登竜門的試験だからです。 どうでしょう。 一... -
【社労士(其の二)】参考書テキストはこれ一択!!
【社労士】独学用「基本テキスト」はこれ一択!! 社労士テキストの選択は簡単でした。 それは、はじめにやる問題集と相性がよいこと。 つまり、TACの「合格のツボ」シリーズと互換性のよい「みんなが欲しかった!社労士の教科書」に決定です。 でも選定理... -
【社労士(其の壱)】はじめの問題集はこれ一択!!
社労士試験用問題集(択一式)の最初はこれ一択!! 本当は初めに「教科書的なテキスト」を紹介するのが一般的ですが、筆者の経験から問題集がもっともインプットに大事と考えています。 問題集がアウトプットではなくインプット?と思われるかもしれませ... -
【起業】のすすめ(其の零)
弊社が「起業支援」でできること。 筆者は、起業支援、特にNPO法人、一般社団法人、マイクロ法人(合同会社)の立ち上げにかかわっている認定NPO法人で、ボランティアスタッフとして働かせていただいていました。 しかし、株式会社への起業支援はお金もか... -
【終活】を支援します(其の零)
「社会保険労務士」の資格を有している専門家が終活を支援します。 筆者は「社会保険労務士」の資格を有しています。 ご存じない方もいらっしゃいますが、社労士は労務管理の専門家だけではなく、社会保障(年金、健康保険など)の専門家でもあります。 特...