コンサルタントとして独立し成功している人には2つの要素がある!
おそらく独立した際の最初の仕事は、企業の人事部門を支援するコンサルタントになるだろう。
単に「人事コンサルタント」として独立することは誰にでもできるが、独立後に継続的に仕事を獲得し続けていくことは別の問題である。
人事に限らずコンサルタントとして独立し成功している人には2つの要素がある。
本記事は、2015.6_人事のキャリアパスNAVIを参考に再考させていただきました。
独自性のある専門スキルを持っている!
1つ目は「独自性のある専門スキル」である。
「独自性のある専門スキル」とは、いわゆる「どの領域のプロになるか」ということである。人事にも採用、教育、評価、労務などさまざまな業務がある。
どの業務のスペシャリストになるかは、独立後にどのような案件を受け仕事をするかに直結するが、ここまで分野を絞る必要があるのかは、独立しないとわからない。
実際、どの業務も企業にとっては重要であり、また個人によっても適正や好き嫌いもあるが、独立後に「仕事として発注してもらい易いかどうか」で考えると差が出てくるだろう。
コンサルタントとして仕事が得やすいのは「採用・教育」の領域らしい。
人事を経験している人であれば実感していると思うが、企業の中で採用や教育は外部の商品サービスを活用することが多い。
採用であれば就職情報サイト、合同企業説明会、教育も新入社員研修など一定の予算を組んで外部に発注する機会が多いため、独立後も外部から仕事が得やすい。
しかし、現在の採用・教育分野は当然ながら競争が激しい。
漠然と「採用と教育の経験があるから支援できる」では、なかなかその分野の専門家として競争で優位に立つことは難しいだろう。
採用であれば「体育会系学生採用」や「会社説明会の設計」など特定の分野に「独自性のある専門スキル」を持っていることが、顧客から選ばれる上で重要であるがこれには経験が必要であるが、そこまでの絞った専門性を有しているコンサルは一部しかいないだろうと考える。
活動性の高い人的ネットワークが必要
2つ目の「活動性の高い人的ネットワーク」とは仕事を継続して獲得していく上で必要なネットワークのことらしい。
コンサルタントして独立した場合には当然クライアントのコンサルティングばかりをやっているだけでは案件は増えてはいかない。
案件数が増えなければ仕事の幅は広がらず、万が一1つの仕事が無くなってしまう場合に備えた仕事のポートフォリオが組みにくい。
やはり案件を増やすための「営業活動」が必要だ。つまり、新規顧客の獲得が重要なのである。
しかし、人事出身者の多くは営業経験がある人を除けば、あまり営業が得意ではない人も多いはず。
そこで活用してほしいのが「人的ネットワークからの案件獲得」である。
要は同じようにコンサルタントとして活動している知人や同じ業界の企業から「こういった案件があるけどやってみる?」と問い合わせを受けること、いわゆる「紹介」である。
この元記事を書かれた方は実際、企業の採用・教育の分野のコンサルタントとして仕事をしているが、ほとんどの案件が人的ネットワークからの仕事の依頼だそうだ。
しかし、とにかく知り合いが多ければ案件を紹介してもらえるというわけでもない。
重要なのはそのネットワークの「活動性が高いこと」だ。
ここでいう活動性とは、案件の数や内容に流動性が高いことを意味する。
つまり、コンサルタントでも1つの企業の案件を長年担当して安定した収入を得ている人もいるが、活動性は低いため、新しい案件を紹介される可能性は低い。
逆に毎年新たな案件を受けたりするコンサルタントは、活動性が高いため「手伝ってくれないか?」と声がかかる可能性は高いのである。
活動性の高い人的ネットワークを構築・維持するためのアドバイスとしては、人事担当者や人材教育に関わる人が集まる交流会など一度に多くの人に会える機会をつくる「面の動き」と、個別に人事担当者や人事コンサルタントとして独立している人を紹介してもらう「点の動き」を意識すること。
特に自分が将来実現したい理想の働き方をしている人と会い、どのような会社や個人から仕事の発注を受けているのかを聞いておくと良い。
成功の鍵は独立前にあり!
独立して成功するかどうかの勝負は、独立する前から始まっている。
「独自性のある専門スキル」や「活動性の高い人的ネットワーク」を会社員時代から意識して働いてきたかどうかが、人事コンサルタントして独立し、成功できるかどうかの大きな分かれ目であると考えられる。
この論点は、非常に重要であり、起業準備中では絶対に忘れてはならないため、備忘録としてブログに記す。